1. HOME
  2. お知らせ
  3. ゼロから始める『訪問歯科診療スタートガイド』無料配布開始
NEWS

お知らせ

プレスリリース

ゼロから始める『訪問歯科診療スタートガイド』無料配布開始

訪問歯科診療サポート月間3.6万人の実績を持つデンタルサポートから歯科医師に向けて
ゼロから始める『訪問歯科診療スタートガイド』無料配布開始

DSヘルスケアグループ(代表・CEO:寒竹 郁夫)のデンタルサポート株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役:草深 多計志)は、訪問歯科診療の導入を検討する歯科医師に向けたガイド『訪問歯科診療スタートガイド』を作成、無料配布を開始いたしました。

 

■訪問歯科診療の導入・拡大を考える歯科医師に向けた「失敗しないためのガイドブック」
超高齢社会を迎えた日本では75歳以上の人口が約2,000万人を超え、要介護・要支援認定者は約700万人で、年間およそ10〜12万人ずつ増えています。そのような状況下では身体機能や認知機能の低下や寝たきりなどで「歯科に行きたくても行くことができなくなった」人が年々増加しています。そのため、多くの歯科医院で「外来に通院できなくなった患者さま」に対応していくためにも、訪問歯科診療の導入は早急に整えなくてはいけない課題となっています。
『訪問歯科診療スタートガイド』は、訪問歯科診療サポートのパイオニアとして全国に展開し、26年の実績と、月間3.6万人の診療をサポートしているデンタルサポート株式会社が、訪問歯科診療の導入・拡大を検討する歯科医師に向けてお届けする、失敗しないためのガイドブックです。

■訪問歯科診療スタートガイド-無料相談にも対応
ガイドブックでは分かりやすいQ&Aを通して、導入時によくある悩みを解説していきます。そのうえで歯科医院の現状の把握・分析をしていくことで、訪問歯科診療の導入から算定まで、必要なことが洗い出しできる構成になっています。
実際に多くの歯科医院の訪問歯科診療の立ち上げとその後の運用サポートを実施し、成功のためのお手伝いをしてきたデンタルサポートだからこそ知っている、リアルな現場のノウハウに基づく内容になっています。
ガイドブックを見て「相談したい」「質問したい」などがありましたら、デンタルサポートのコンサルタントが無料で相談を承ります。

■訪問歯科診療が望まれる理由
通院が困難な高齢者や障害がある方のご自宅・施設・病院へ歯科医師と歯科衛生士が出向き、計画的に歯科治療を行います。むし歯・歯周病治療から義歯調整、口腔ケア、摂食嚥下リハビリまでを医療・介護保険で提供するサービスで、誤嚥性肺炎や低栄養を防ぎ「食べる・話す」機能と生活の質を守るために不可欠なものとなっています。
歯科医院にとっては、通院困難者の急増という社会的要請に応えながら地域医療に貢献し、外来偏重から脱却して経営の安定・拡大を図るために、訪問歯科診療を提供できる体制を整えることが急務となっています。

■歯科医院が直面する課題
訪問歯科診療の導入にはいくつかの課題があります。
・人材確保と教育
・機材・車両・IT環境の整備
・診療スケジュールと院内オペレーション
・保険制度・請求実務
・患者獲得と多職種連携
・収益性と継続性の確保
・リスクマネジメント
・法規・ガイドライン順守
これらを一つずつクリアするために、デンタルサポートのコンサルタントが分かりやすく丁寧にサポートいたします。

▼プレスリリース全文はこちらをご覧ください。
ゼロから始める『訪問歯科診療スタートガイド』無料配布開始

訪問歯科診療[歯科医療に従事する方へ]
訪問歯科診療[患者様、ご利用を検討している方へ]

最新記事

Translate »